芯が、折れーぬシャープペン


プラチナ万年筆さんから「耐芯構造」を備えたシャープペンが新発売になりました。
耐震構造じゃなくて耐"芯"構造です

芯を出す前の段階で、ペン内部の芯の破損(芯折れ)が多かった今までのシャープペン。
プラチナ万年筆さんの研究で、この芯折れの原因は主に先端部分に多く見られることが判明

この問題を解決したのが、シャープペン『オ・レーヌ』です。

シャープペンを分解された経験のある方ならお分かりかと思いますが、
今までのシャープペンのペン先は、先端のパーツと本体(芯を繰り出すパーツ)の間に
空白があり、芯が丸見えです。
ここが弱点。ペン内部で芯が折れる原因となってます。

『オ・レーヌ』は、青色パーツと黄色パーツで、常に芯をガード

その結果、衝撃が加わっても芯を折れさせない構造になってるんです

『オ・レーヌ』の耐芯構造とは

耐芯構造

オ・レーヌガードボディとスライダーがそれぞれ3面で芯を常時フルガード。
ノックの作動時も連動して双方の部品が移動し繰り出しながら芯をガードします。

耐芯構造

書くときに筆圧をかけ過ぎて芯が折れる状況でも、 内部のスプリングで芯がスライド。
クッションの様に力を吸収し、先端で芯が折れるのを防ぎます。

耐芯構造

先端を保護するために金属パーツで強度を増しています。
安全のため、筆記しないときは先端ガイドパイプが収納できる設計です。

耐芯構造

さらに資源有効活用の機能として残芯を限りなく減らす構造になってます。
残芯0.5mmまで筆記可能なので、芯をムダにせず最後まで使い切ります。
ラインナップはこちら


MOL-200シリーズ
『オ・レーヌ』の実力を気軽に試せる200円クラス。
レッド・グリーン・ブラック・ブルー・イエローの5カラー。

MOL-500シリーズ
グリップが太めで書きやすい500円クラス。
レッド・グリーン・ブラック・ブルー・イエローの5カラー。

MOL-1000シリーズ
ボディーはABSに塗装仕上げ、クリップなどにはクロームメッキを施した高級タイプ。
ブラック・ピンク・ブルー・ガンメタルの4カラー。
シャープペンとペアで使えるように同じデザイン・カラーリングのボールペンも同時発売。
ボールペンは、軽やかな書き心地の低粘度油性ボールペンです。
さらに、シャープ芯も発売。

芯ケースには植物由来の生分解性プラスチックのバイオコーンプラスチックを採用。
芯を使い終わって、必要なくなったケースは、時間と共に分解され土に戻ります。
環境に配慮した、地球に優しいシャープ芯です

●PLATINUM ≪OLEeNU≫ (

●Fuji税込価格 シャープペン¥189~ ボールペン¥189~ シャープ芯¥189
Re: 芯が、折れーぬシャープペン