ビジネスをスムーズにするノートパッド

マルマンさんの『ニーモシネ ノートパッド』と『ホルダー』。
"大切なことを記憶させる"というコンセプトで2005年より発売を開始、
昨年度の販売数量も33万冊を超える大ヒット

ビジネス向けノート「ニーモシネ」シリーズの新しい仲間です。


新しく発売されたノートパッドは、A4・A5・A7サイズ。
手持ち筆記にも対応する堅牢な天糊ステッチ製本の70ページ。
記入ミスなど恐れずに、何でも遠慮なく書き込むことができます。
そして、細かなミシン目が入っているので、簡単に切り離すことができます。
1枚の紙に切り離したあとは
ファイリングしたり、不要になった紙は処分したり。
記入した情報を、最もふさわしい"行き先"へと再配置することが可能です。
情報の整理と保存を、効率的かつ効果的にします。


PP樹脂製の専用ホルダーは、ノートパッドの特性を最大限に引き出す"相棒"。
右側にセットしたノートパッドにどんどん記入していきましょう。
記入後は、切り離してホルダーのポケットに一時的に保存。

【会議では】
広々とした紙面は、
会議中に発生するさまざまな要件をそのまま書き写すことができますし、
文字だけでなく、絵やグラフを使って視覚的に記録することも可能。
会議終了後は、ノートパッドを切り離せばA4正寸。
資料とのサイズ統一も容易なので、
ファイリング時やドキュメントスキャナ使用時にも非常に便利。
A7サイズは、とっさの思い付きをメモしたり、会議前・後のToDoをメモしたり。
切り離したメモは、ホルダーの右側にあるスリットが定位置です。
【商談では】
相手の目の前でノートを取ることが重要な商談中は、
大きな文字でノートパッドに書き込みましょう。
広々とした紙面に、商談中に発生する要件をその場でしっかり記入すれば、
先方が抱く印象も確かなものになり、信用度も高まります。
商談終了後は、記入済みの用紙は切り離してホルダーのポケットへ。
途中までしか記入していないときでもそのまま切り離しましょう。
「1枚に1件」が、紙による情報管理のポイントです!
A7サイズはサブ的に使用。
電話番号などの実務的なメモを書き込むことで、メインのA4サイズには
重要ポイントだけ美しく書き残せます。

今回の「Bun2」には、ニーモシネシリーズを企画・開発した石川悟司さんの
インタビューも掲載されています。
"ノートのプロ"による情報活用術、新社会人には必見の内容となってます


石川さんの著書「ノートは表(おもて)だけ使いなさい」にあるように、
ノートパッドは、表だけに方眼罫が入ってます。

富士事務器のニーモシネコーナー。
ビジネスマンの方はぜひチェックを

●maruman ≪Mnemosyne PROJECT≫
●Fuji税込価格 A4ノートパッド+ホルダー¥1,417 A4ノートパッドのみ¥850
- 関連記事