Bun2 Vol.23 【かしこいノートの使い方】



ステーショナリーフリーマガジン「Bun2 ブンツウ」
vol.23が届きました。


今回の特集は
勉強・・・勉強・・・勉強・・・勉強・・・勉強・・・勉強・・・勉強・・・勉強
     記憶より記録!
 かしこいノートの使い方
勉強・・・勉強・・・勉強・・・勉強・・・勉強・・・勉強・・・勉強・・・勉強

授業でノートを使う学生さんだけではなく、
ビジネスツールとしてノートを活用する人が増えてきているそうです。
ノート活用術の本が話題となったり、
テレビや新聞、雑誌などで"ノート"を取り上げる機会も目立ってきています。
中でも注目を集めているのが、罫線やレイアウトに特徴のある"機能的ノート"。
そんな機能的ノートをたくさん紹介されています。


IMGP5939.jpg

 勉強東大合格生の意見から開発「ドット入り罫線シリーズ」 (コクヨS&T)
 勉強次にどうすべきかを教えてくれるノート「コーネルメソッドノート」 (学研ステイフル)
 勉強書いて・切って・保存する「ニーモシネ・ノートパッド」 (マルマン)
 勉強多彩なノートで組み合わせ無限大「インコマノートシリーズ」 (ナカバヤシ)
 勉強ちょいできOLの議事録ノート「オピニ・リングノート」 (シヤチハタ)
 勉強ダブルリングノートの不満を解消「ツイストリングノート」 (リヒトラブ)
 勉強働く女性の視点から商品開発「アントワサンク・複写ノート」 (ヒサゴ)


高畑正幸さんの連載「違いがわかるの文具講座」のテーマは「暗記」
赤と緑の暗記セット「チェックセット(ゼブラ)」や
お風呂で使える単語帳「風呂単(クツワ)」など、
たくさん紹介されてます。


ということで、今回のBun2は学生さん必見じーの内容となってます。
Bun2 vol.23は、富士事務器のレジカウンターで本日より配布しておりますアップロードファイル

関連記事

Comments 0