粋な心


フォロンさんの『粋な心』シリーズ

“粋”とは、いさぎよい気立てやいやみがなく張りのある様、
色彩、様子などがさっぱりと垢抜けている様を表す言葉。
大胆な柄と色使いに粋な心を感じるシリーズです。

デザインに込められている意味や由来は・・・
IMGP5003.jpg
【梅文様】
寒い冬にも花を咲かせる梅は、不老長寿の象徴とされている演技の良い柄です。
また、学問が栄える時に見事に咲くという言い伝えがあります。

IMGP5005.jpg
【桜】
日本を象徴する花=桜。
様々に意匠化され、家紋にも多く用いられています。

IMGP5006.jpg
【瓢箪】
古来より縁起の良いものとされています。
三つ揃えば三拍(瓢)子揃って縁起が良い。六つ揃えば無病(六瓢)息災といいます。

IMGP5007.jpg
【格子】
古くから使われた基本的な織物柄。
太い縞の横に細い縞を添わせた格子を「子持格子」といい、
太い格子は威勢の良さを、細い格子は上品さや粋を表しています。

IMGP5008.jpg
【縞文様】
「島物」と呼ばれる、輸入物の木綿にその名を由来しています。
それまで日本には縦縞はほとんど見られず、当時最先端のデザインが江戸っ子の心を鷲掴みに。


----------------------------------------------------------------------------
梅一筆箋
IMGP4997.jpg  IMGP4999.jpg
伊予和紙を使用した一筆箋です。

梅はがき箋
IMGP4987.jpg  IMGP4988.jpg
こちらも伊予和紙を使用しています。郵便番号枠入り。
罫線の入ったものと、無罫のものがあります。

梅のし袋・ポチ袋
IMGP4989.jpg  IMGP4990.jpg
お札を折らずに入れるのし袋と、お札三つ折サイズのポチ袋。
ポチ袋には、封緘シールつき。
IMGP4991.jpg ← 大きさ比べ

梅小手帖
IMGP4993.jpg  IMGP4994.jpg
140mm×75mmの手帖。
横罫のものと、無罫のものがあります。


●FORON  ≪粋な心≫

●Fuji税込価格 ポチ袋¥207 小手帖¥321  
関連記事

Comments 0