東大合格生のノートのとり方を研究した結果


東大合格生のノートのとり方から生まれたノートが発売されました。
コクヨさんの『キャンパスノート ドット入り罫線ノート』です。

虫眼鏡東大合格生のノートが美しいことに着目したところ、
「何のためのノートなのか」という、
ノートをとる意味づけを明確にしていることがわかりました。

∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴
 「何のためのノートなのか」
       矢印・右 学習したことを見返すときに、効率的・効果的に覚えられるノート

                ↓B  ↓B  ↓B  ↓B

        それを実現するための、ノートを美しく見せる法則を発見びっくり

            「美しいノート」とは、単に見た目の美しさではなく、
            意味付けから生まれた美しいノートのことなのです
キラキラキラキラ


東大生のノート術について詳しくは、本屋さんで発売されている
「東大合格生のノートはかならず美しい」(著:太田あや/文藝春秋)をご覧くださいね。
東大合格生のノートはかならず美しい

∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵ ∵

IMGP4649.jpg
↑罫線に「・」がありますね。
この「・」が「美しくノートをとること」サポート力こぶしてくれるのです。
IMGP4650.jpg
文頭がきれいにそろえられます! 
  ドットを活用して、体系的に見やすく整理して書くことができます。
  文頭がまっすぐそろうと、ページ全体もすっきり、見やすい。

IMGP4651.jpg
図形の頂点や、表の枠線の目印になります! 
  図形の頂点をドットに合わせると、フリーハンドでもきれいに描くことができます。

IMGP4653.jpg
短い定規でも、端まで線がまっすぐ引けます! 
  表を書くときは、ドットを目印に線を引くので、
  すべてのマスが等間隔のきれいな表に!
  
ドットを目印に、資料をきれいに貼ることができます! 
  プリントや資料の切り抜きを貼るときも、
  ドットを使えばまっすぐに貼ることができます。
  
IMGP4654.jpg
タテ書きでも文字がそろえやすい! 
  国語の時間は、ノートを横にして使いますよね。
  ドットのおかげで、たて書きでも文頭をそろえることができます。


実際に現役高校生にモニターになってもらったところ、
大好評だったようですよ。
ぜひ1度使ってみてくださいねアップロードファイル


●KOKUYO  ≪Campus notebook ドット入り罫線≫
●Fuji税込価格 ¥141

関連記事

Comments 0