「マツコの知らない世界」 KREVAが案内する\文房具店の世界/
8/31に放送されたTBS「マツコの知らない世界」は、

『文房具店の世界』でした。
案内人は、HIPHOPを長年にわたり牽引するレジェンドラッパーKREVAさん!
週に1度は文房店に行かないと気が済まないそう。
マツコ<毎週行って品揃え変わってます??

文房具が整然と並んでいる姿がマジでアツイ!!!
ジャンルごとや色ごとに並んでいる様子に”ループ感”を感じ、HIPHOPに通じるものがあるとのこと。
KREVAさんが文房具店にハマったきっかけは、
お子さんの小学校入学のタイミングで入学用品をそろえに文房具店に行ったこと。
■整然さに惹かれるKREVAが男として憧れるかっこいい文房具店 3選■
▼MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店
・いつもの雰囲気に見せつつ、さりげなく最新を提示する男
…王道でも最新トレンドを意識することの大切さを知ることができる
▼銀座ロフト
・洗練された見た目がスマートな男
…均一に整理整頓された配列や間接照明を使った空間作りの洗練されたかっこよさ
▼トゥールズ お茶の水店
・寄せ付けない職人気質の男
…元々が画材店で、自分の知らないプロ専用商品に触れられる

デッサンに最適な鉛筆に削れる『アスカ デッサンメイト PSL123SK』
7段階で芯先調整可能(約0.9~1.6mm)
■パパKREVAが2人の娘と使ってる超便利文房具 3選■
▼クルリグラフ (ビバリー)
ペンをギアの穴に入れてくるくる回すと幾何学模様が作れる。
お子さんが欲しいといって買ったら、自分がハマってしまった。

▼ユニボールエア (三菱鉛筆)
お子さんの宿題や課題に丸つけするのに最強のペン!
ペンを立てると細く書け、寝かすと太く書けるので、
KREVAさんは丸つけするときは思いっきり寝かせて丸を描くそうです。

▼ホワイトボードどこでもシート (セーラー万年筆)
静電気を帯びているため、至る所に貼ることが可能なホワイトボード。
シート状のフィルムなので場所を取らず、移動も簡単♪
KREVAさん宅では、娘さんが1日のスケジュールを書いて使っているそう。

■最強のエナジーを注げるフェイバリット文房具「ペン」 5選■
歌詞を書くときに、自分の熱い思いをそのまま注げるペン。
重要なのは、汁気とジューシー度!!
▼エナージェル インフリー (ぺんてる)

インクがドバっと出てたっぷり紙に乗る感じがたまらない!
「ドバっ」と言っても節度があり、溢れ出さないギリギリの「ドバっ」。
ペン先の太さは、0.4mm/0.5mm/0.7mmあり、カラーも10色。
KREVAさん曰く「太さでジューシー度が全然違う。0.7がおすすめ」
▼ハイマッキー (ゼブラ)

「汁気」とは紙にジュワッと浸透していく感じを言うのだそう。
油性ペン『ハイマッキー』で作詞をされているKREVAさん。
歌詞を思いついた瞬間にすぐ形に残したいため、殴り書きで作詞するそうで、
『ハイマッキー』は汁気により文字はしっかり残りつつ、ブレーキ感もあるため殴り書きしやすいとのこと。
実はマツコさんも家に常備してるペンがこれだそうです。
▼マッキーケア超極細 (ゼブラ)

ゼブラの油性ペン『マッキー』シリーズの中でいちばん細い0.3mm。
ネームタグなどに名前を記入するとき、画数の多い苗字でもにじんだりせずはっきり書くことができます。
汁気がありながらの超極細。
マツコ<ゼブラさんに自信をもって欲しいのは、私たち裏うつりなんて気にしてない!
KREVA<すげー最高!!!
▼ユニボール ワン (三菱鉛筆)

KREVAさんが避けがちな”サラサラ感”があるのに、ジューシーさもちゃんとある。
黒い紙にも書ける、より黒いペン。
シーンと用途に合わせてあらかじめ色が組み合わされたセットも発売されていました(現在は販売終了)。

▼ジェットストリーム エッジ 0.28mm (三菱鉛筆)

企業努力の結晶!超極細なのに汁気ペン。
発売前、噂を聞いた文房具好き界隈がザワついたボールペン。
小さなスペースにもしっかり書くことができます。
油性でインクの発色も良く、くっきり濃く見えます。

『文房具店の世界』でした。
案内人は、HIPHOPを長年にわたり牽引するレジェンドラッパーKREVAさん!
週に1度は文房店に行かないと気が済まないそう。
マツコ<毎週行って品揃え変わってます??

文房具が整然と並んでいる姿がマジでアツイ!!!
ジャンルごとや色ごとに並んでいる様子に”ループ感”を感じ、HIPHOPに通じるものがあるとのこと。
KREVAさんが文房具店にハマったきっかけは、
お子さんの小学校入学のタイミングで入学用品をそろえに文房具店に行ったこと。
■整然さに惹かれるKREVAが男として憧れるかっこいい文房具店 3選■
▼MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店
・いつもの雰囲気に見せつつ、さりげなく最新を提示する男
…王道でも最新トレンドを意識することの大切さを知ることができる
▼銀座ロフト
・洗練された見た目がスマートな男
…均一に整理整頓された配列や間接照明を使った空間作りの洗練されたかっこよさ
▼トゥールズ お茶の水店
・寄せ付けない職人気質の男
…元々が画材店で、自分の知らないプロ専用商品に触れられる

デッサンに最適な鉛筆に削れる『アスカ デッサンメイト PSL123SK』
7段階で芯先調整可能(約0.9~1.6mm)
■パパKREVAが2人の娘と使ってる超便利文房具 3選■
▼クルリグラフ (ビバリー)
ペンをギアの穴に入れてくるくる回すと幾何学模様が作れる。
お子さんが欲しいといって買ったら、自分がハマってしまった。

▼ユニボールエア (三菱鉛筆)
お子さんの宿題や課題に丸つけするのに最強のペン!
ペンを立てると細く書け、寝かすと太く書けるので、
KREVAさんは丸つけするときは思いっきり寝かせて丸を描くそうです。

▼ホワイトボードどこでもシート (セーラー万年筆)
静電気を帯びているため、至る所に貼ることが可能なホワイトボード。
シート状のフィルムなので場所を取らず、移動も簡単♪
KREVAさん宅では、娘さんが1日のスケジュールを書いて使っているそう。

■最強のエナジーを注げるフェイバリット文房具「ペン」 5選■
歌詞を書くときに、自分の熱い思いをそのまま注げるペン。
重要なのは、汁気とジューシー度!!
▼エナージェル インフリー (ぺんてる)

インクがドバっと出てたっぷり紙に乗る感じがたまらない!
「ドバっ」と言っても節度があり、溢れ出さないギリギリの「ドバっ」。
ペン先の太さは、0.4mm/0.5mm/0.7mmあり、カラーも10色。
KREVAさん曰く「太さでジューシー度が全然違う。0.7がおすすめ」
▼ハイマッキー (ゼブラ)

「汁気」とは紙にジュワッと浸透していく感じを言うのだそう。
油性ペン『ハイマッキー』で作詞をされているKREVAさん。
歌詞を思いついた瞬間にすぐ形に残したいため、殴り書きで作詞するそうで、
『ハイマッキー』は汁気により文字はしっかり残りつつ、ブレーキ感もあるため殴り書きしやすいとのこと。
実はマツコさんも家に常備してるペンがこれだそうです。
▼マッキーケア超極細 (ゼブラ)

ゼブラの油性ペン『マッキー』シリーズの中でいちばん細い0.3mm。
ネームタグなどに名前を記入するとき、画数の多い苗字でもにじんだりせずはっきり書くことができます。
汁気がありながらの超極細。
マツコ<ゼブラさんに自信をもって欲しいのは、私たち裏うつりなんて気にしてない!
KREVA<すげー最高!!!
▼ユニボール ワン (三菱鉛筆)

KREVAさんが避けがちな”サラサラ感”があるのに、ジューシーさもちゃんとある。
黒い紙にも書ける、より黒いペン。
シーンと用途に合わせてあらかじめ色が組み合わされたセットも発売されていました(現在は販売終了)。

▼ジェットストリーム エッジ 0.28mm (三菱鉛筆)

企業努力の結晶!超極細なのに汁気ペン。
発売前、噂を聞いた文房具好き界隈がザワついたボールペン。
小さなスペースにもしっかり書くことができます。
油性でインクの発色も良く、くっきり濃く見えます。