ふじっち★ぶろぐ 人気記事ランキング BEST10 後編
いつもふじっち☆ぶろぐをご覧いただきどうもありがとうございます。
超絶久しぶりにランキングをお届けします。
==============================
人 気 記 事 ラ ン キ ン グ
==============================
集計期間は2020年6月~2020年8月です。
こちらではベスト1~5までを発表!!
1位 切手・印紙を簡単にはがすのは、「ハーガス」!!

2014年4月10日の記事。
エーワンさんの『ハーガス』は、間違って貼った切手・印紙をはがす”はがし液”です。
とても人気があったのに突然生産終了になりました…。
今でも検索して来られる方がとても多いので、今度代替商品をご紹介しますね。
2位 筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(1) ぺんてる筆編」

2013年11月7日の記事。
当時、弊店で取り扱っていた筆ペンの特集をしており、そのうちの初回です。
店内にある筆ペンすべてである「7社56本」の筆ペンをご紹介しました。
2013年なので、現在とは価格・取扱商品が異なりますのでご注意を。
【関連記事】
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(2) くれ竹筆編」 (2013/11/8)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(3) ゼブラ編」 (2013/11/11)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(4) 三菱鉛筆編」 (2013/11/12)
筆ペンいろいろ 「筆ペンミニ講座(5) ぺんてる ふでペン編」 (2013/11/13)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(6) セーラー万年筆編」 (2013/11/14)
筆ペンミニ講座(7) 基礎知識編 (2013/11/15)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(8) トンボ鉛筆編」 (2013/11/19)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(9) セーラー万年筆 携帯ふでペン編」 (2013/11/20)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(10) プラチナ万年筆編」 (2013/11/22)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(11) くれ竹 筆ぺん編」 (2013/11/26)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(12) ゼブラ 筆サイン編」 (2013/11/29)
筆ペンミニ講座(13) メーカー別人気No.1 (2013/12/2)
3位 ミニだから、アイデア次第で使い方さまざま。「ルーズリーフ・ミニ」

2014年3月18日の記事。
マルマンさんの『ルーズリーフミニ』は、小さなサイズのバインダーです。
リフィルの種類も多く、自分好みにアレンジすることで、あらゆる可能性が広がります。
通常のバインダーで付箋のように使ったり、専用のミニバインダーにとじてコンパクトに使ったり。
料理のレシピ帳や趣味の記録帳、アイデアのストックブックやミニフォトアルバムなど
アイデア次第でいろんな使い方ができますよ♪
4位 白も仲間入り♪ ケースが機能的になった「ポンキーペンシル」

2014年6月4日の記事。
三菱鉛筆さんの『ポンキーペンシル』は、特殊な紙でロール加工を施しているので、
「全部が芯の色鉛筆」の悩みであった”折れやすい”を改善。
そのため、まだ力加減のできない筆圧の強いお子様が思い切り書いても
軸が折れにくく楽しくお絵描きできます。しかも紙巻なので手も汚れません。
プラスチック・ガラス・金属・ペットボトル・牛乳パック・紙粘土・木工品に手軽に彩色できます。
発売当初はなかった「白」が加わったことで、
混色や重ね描きによる多くのカラーを作ることができるようになりました。
5位 くすみカラーがめちゃ可愛い!!「ネーム9 創業95周年カラー」

2019年12月12日の記事。
シヤチハタさんの『ネーム9』創業95周年記念カラーは、
薄紅(うすべに)/桜鼠(さくらねず)/灰白(はいじろ)/浅葱鼠(あさぎねず)/青鈍(あおにび)
の5色で、「日本の伝統色」がテーマ。
今までになかったボディーカラーがとても新鮮です。
美しい雅な色合いをお楽しみください。
超絶久しぶりにランキングをお届けします。
人 気 記 事 ラ ン キ ン グ
==============================
集計期間は2020年6月~2020年8月です。
こちらではベスト1~5までを発表!!


2014年4月10日の記事。
エーワンさんの『ハーガス』は、間違って貼った切手・印紙をはがす”はがし液”です。
とても人気があったのに突然生産終了になりました…。
今でも検索して来られる方がとても多いので、今度代替商品をご紹介しますね。


2013年11月7日の記事。
当時、弊店で取り扱っていた筆ペンの特集をしており、そのうちの初回です。
店内にある筆ペンすべてである「7社56本」の筆ペンをご紹介しました。
2013年なので、現在とは価格・取扱商品が異なりますのでご注意を。
【関連記事】
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(2) くれ竹筆編」 (2013/11/8)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(3) ゼブラ編」 (2013/11/11)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(4) 三菱鉛筆編」 (2013/11/12)
筆ペンいろいろ 「筆ペンミニ講座(5) ぺんてる ふでペン編」 (2013/11/13)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(6) セーラー万年筆編」 (2013/11/14)
筆ペンミニ講座(7) 基礎知識編 (2013/11/15)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(8) トンボ鉛筆編」 (2013/11/19)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(9) セーラー万年筆 携帯ふでペン編」 (2013/11/20)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(10) プラチナ万年筆編」 (2013/11/22)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(11) くれ竹 筆ぺん編」 (2013/11/26)
筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(12) ゼブラ 筆サイン編」 (2013/11/29)
筆ペンミニ講座(13) メーカー別人気No.1 (2013/12/2)


2014年3月18日の記事。
マルマンさんの『ルーズリーフミニ』は、小さなサイズのバインダーです。
リフィルの種類も多く、自分好みにアレンジすることで、あらゆる可能性が広がります。
通常のバインダーで付箋のように使ったり、専用のミニバインダーにとじてコンパクトに使ったり。
料理のレシピ帳や趣味の記録帳、アイデアのストックブックやミニフォトアルバムなど
アイデア次第でいろんな使い方ができますよ♪


2014年6月4日の記事。
三菱鉛筆さんの『ポンキーペンシル』は、特殊な紙でロール加工を施しているので、
「全部が芯の色鉛筆」の悩みであった”折れやすい”を改善。
そのため、まだ力加減のできない筆圧の強いお子様が思い切り書いても
軸が折れにくく楽しくお絵描きできます。しかも紙巻なので手も汚れません。
プラスチック・ガラス・金属・ペットボトル・牛乳パック・紙粘土・木工品に手軽に彩色できます。
発売当初はなかった「白」が加わったことで、
混色や重ね描きによる多くのカラーを作ることができるようになりました。


2019年12月12日の記事。
シヤチハタさんの『ネーム9』創業95周年記念カラーは、
薄紅(うすべに)/桜鼠(さくらねず)/灰白(はいじろ)/浅葱鼠(あさぎねず)/青鈍(あおにび)
の5色で、「日本の伝統色」がテーマ。
今までになかったボディーカラーがとても新鮮です。
美しい雅な色合いをお楽しみください。