\グランプリ決定!/ 日本文具大賞2019
東京ビッグサイトで「ISOT 第30回国際文具・紙製品展」
(文具・オフィス用品の展示会。アジア最大の規模!)が
26日から今日まで開催されています。
初日に、日本最大の文具アワード
「第28回 日本文具大賞」のグランプリが発表されました!!
機能・デザインにおいて、その年もっとも優れた文具を表彰するこの賞、
事前に発表されていた優秀賞は機能部門、デザイン部門でそれぞれ5点。
その中からグランプリが選ばれるというシステムです。
さて、グランプリは・・・・・・
機 能 部 門

プラチナ万年筆
「PROCYON プロシオン」
全天に21 個ある一等星のひとつ、
こいぬ座の恒星「プロキオン」に由来する名前をもつ万年筆。
インクの蒸発を極限まで防ぐ「スリップシール機構」で
いつでもさらりと書き出すことができます。
また新開発の大型五角絞りステンレスペン先により、
ステンレスでは表現が困難だったしなやかな書き味を実現。
金属ボディーの質感を活かしつつ、磁器をイメージしたツヤ感のある全5色展開。
(ディープシー/ポーセリンホワイト/ターコイズブルー/
パーシモンオレンジ/シトロンイエロー)
デ ザ イ ン 部 門

マークス
「システム手帳」
自分で作ったノートや手帳をSNSでシェアして楽しむ人が増えています。
マークスさんの『システム手帳』は、PU素材のカバーとバインダーを分けることで
従来のシステム手帳よりも軽く、持ち運びに便利。リフィルも豊富で
使う人のライフスタイルに合った組み合わせが楽しめ、手帳をさらに
可愛く使いやすくするアクセサリーも充実!
優秀賞に選ばれたのはこちら。
< 機 能 部 門 >
★カシオ計算機 「NAME LAND i-ma」
場所を選ばず使えるスマホ専用ラベルライター。
専用のアプリでテキストを入力し、デザインを選択するだけのカンタン操作で、
オシャレな整理収納ラベルや名前ラベルが作れます♪
★デザインフィル 「パッとメモ」
左側のみのり付け加工されているので、未使用のページがすぐに開きます。
書き終わったページはパラパラめくれる一方、
新しいページはのり付けされたままなので、さっと新しいページが開く仕組み。
急いでメモをとることが多いビジネスマンの方や、
スマホで片手が塞がっていても簡単に書き出しのページが開けます1
中紙は無罫感覚で使える2.5mmの細かな方眼罫。
書き心地にこだわった「MD用紙ホワイト」を使用しています。
★マグエバー 「マグサンド」
耐熱・耐寒性、耐候性、耐水性、離型性、非腐食性等の特性の
あるシリコンでネオジム磁石をコーティングしたシリコンマグネット。
ガラス、樹脂、木等を挟んでフックとして使用できます。
色々なアレンジが可能で文具としてだけでなくインテリアツールとしても。
★リヒトラブ 「AQUA DROPs ドキュメントファイル」
PPシートの仕切りのあいだに書類をはさむだけで
分類・整理ができるドキュメントファイル。
クリヤーホルダーもそのまま、収容したいページの仕切りを開いて
はさむだけ。ゴムバンドが書類の抜け落ちを防ぎます。
持ち運びにも便利な薄型タイプ。
< デ ザ イ ン 部 門 >
★カミオジャパン 「グロススティックマーカー」
まるでリップグロスのような可愛い付箋!!
スタイリッシュなグロス型ケースに、
カラフルなフィルム付箋がセットされています。
ケース入りなので付箋が汚れず、
スリムなのでペンケースに入れてコンパクトに持ち運べます。
★ダイゴー 「SOSHI 和紙ノート」
幾人もの職人の手によって大切に仕上げられた和紙ノート。
両面書ける和紙を中紙に使用しており、
万年筆、鉛筆、ボールペンなどを使って、
和紙が持つ独特の書き心地が楽しめます。
手で押さえなくてもページが180度開くフルフラット設計。
★トリナス 「花色鉛筆」
日本を代表する伝統的な「花のかたち」と「花の色」を持ち、
削るとまるで本物の花びらのような削りかすが生まれる色鉛筆。
軸部分には、廃棄古紙を原料にした新素材を活用しています。
★ピージーデザイン 「Kuramae Concrete Pen」
「Kuramae Concrete」はコンクリートの可能性を引き出す新たなブランド。
専用ホルダー付きのペンは、ずっと触っていたくなるような、
独特な手触りが特徴。デスクではもちろん、玄関先に置いたり、
支払い時のサイン用にショップのカウンターにもおすすめ。
(文具・オフィス用品の展示会。アジア最大の規模!)が
26日から今日まで開催されています。
初日に、日本最大の文具アワード
「第28回 日本文具大賞」のグランプリが発表されました!!
機能・デザインにおいて、その年もっとも優れた文具を表彰するこの賞、
事前に発表されていた優秀賞は機能部門、デザイン部門でそれぞれ5点。
その中からグランプリが選ばれるというシステムです。
さて、グランプリは・・・・・・


プラチナ万年筆
「PROCYON プロシオン」
全天に21 個ある一等星のひとつ、
こいぬ座の恒星「プロキオン」に由来する名前をもつ万年筆。
インクの蒸発を極限まで防ぐ「スリップシール機構」で
いつでもさらりと書き出すことができます。
また新開発の大型五角絞りステンレスペン先により、
ステンレスでは表現が困難だったしなやかな書き味を実現。
金属ボディーの質感を活かしつつ、磁器をイメージしたツヤ感のある全5色展開。
(ディープシー/ポーセリンホワイト/ターコイズブルー/
パーシモンオレンジ/シトロンイエロー)


マークス
「システム手帳」
自分で作ったノートや手帳をSNSでシェアして楽しむ人が増えています。
マークスさんの『システム手帳』は、PU素材のカバーとバインダーを分けることで
従来のシステム手帳よりも軽く、持ち運びに便利。リフィルも豊富で
使う人のライフスタイルに合った組み合わせが楽しめ、手帳をさらに
可愛く使いやすくするアクセサリーも充実!
優秀賞に選ばれたのはこちら。
< 機 能 部 門 >
★カシオ計算機 「NAME LAND i-ma」
場所を選ばず使えるスマホ専用ラベルライター。
専用のアプリでテキストを入力し、デザインを選択するだけのカンタン操作で、
オシャレな整理収納ラベルや名前ラベルが作れます♪
★デザインフィル 「パッとメモ」
左側のみのり付け加工されているので、未使用のページがすぐに開きます。
書き終わったページはパラパラめくれる一方、
新しいページはのり付けされたままなので、さっと新しいページが開く仕組み。
急いでメモをとることが多いビジネスマンの方や、
スマホで片手が塞がっていても簡単に書き出しのページが開けます1
中紙は無罫感覚で使える2.5mmの細かな方眼罫。
書き心地にこだわった「MD用紙ホワイト」を使用しています。
★マグエバー 「マグサンド」
耐熱・耐寒性、耐候性、耐水性、離型性、非腐食性等の特性の
あるシリコンでネオジム磁石をコーティングしたシリコンマグネット。
ガラス、樹脂、木等を挟んでフックとして使用できます。
色々なアレンジが可能で文具としてだけでなくインテリアツールとしても。
★リヒトラブ 「AQUA DROPs ドキュメントファイル」
PPシートの仕切りのあいだに書類をはさむだけで
分類・整理ができるドキュメントファイル。
クリヤーホルダーもそのまま、収容したいページの仕切りを開いて
はさむだけ。ゴムバンドが書類の抜け落ちを防ぎます。
持ち運びにも便利な薄型タイプ。
< デ ザ イ ン 部 門 >
★カミオジャパン 「グロススティックマーカー」
まるでリップグロスのような可愛い付箋!!
スタイリッシュなグロス型ケースに、
カラフルなフィルム付箋がセットされています。
ケース入りなので付箋が汚れず、
スリムなのでペンケースに入れてコンパクトに持ち運べます。
★ダイゴー 「SOSHI 和紙ノート」
幾人もの職人の手によって大切に仕上げられた和紙ノート。
両面書ける和紙を中紙に使用しており、
万年筆、鉛筆、ボールペンなどを使って、
和紙が持つ独特の書き心地が楽しめます。
手で押さえなくてもページが180度開くフルフラット設計。
★トリナス 「花色鉛筆」
日本を代表する伝統的な「花のかたち」と「花の色」を持ち、
削るとまるで本物の花びらのような削りかすが生まれる色鉛筆。
軸部分には、廃棄古紙を原料にした新素材を活用しています。
★ピージーデザイン 「Kuramae Concrete Pen」
「Kuramae Concrete」はコンクリートの可能性を引き出す新たなブランド。
専用ホルダー付きのペンは、ずっと触っていたくなるような、
独特な手触りが特徴。デスクではもちろん、玄関先に置いたり、
支払い時のサイン用にショップのカウンターにもおすすめ。