\全部見せ!!!/ 呉竹「筆ぺん」


光琳波のパッケージでおなじみ、呉竹さんの『くれ竹筆ぺん』シリーズです。
年賀状を作成するこの時期、売り場に行くとたくさん種類があるので、
どれを選べばいいか迷っちゃいますね。違いをご紹介します。
呉竹さんの筆ペンには「号数」がついてますが、
この数が大きくなるほど太くなる、とかそういうことはありません。
あくまでも「識別するための番号」なんだそうですよ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「墨液 くれ竹筆」シリーズは、
最も書道用の筆に近い書き心地の毛筆タイプ。
水に流れず、鮮やかな墨色の水性顔料インキを使用。
カートリッジ式なのでインキ交換が可能です。

◆墨液くれ竹筆 太字(26号)
毛筆タイプの太字。
白のパッケージで、赤色のキャップが目印。
穂先は復元性・耐久性が抜群で、
トメ・ハネ・ハライが思いのまま。
1cmの線幅の太字まで筆記可能です。
インキ量の調整可能。

◆墨液くれ竹筆 中太字(25号)
毛筆タイプの中太字。
オレンジ色のパッケージで、緑色のキャップが目印。
穂先の長さは、約15mm。
宛名書きや賞状書きに向く線幅です。
インキ量の調整可能。

◆墨液くれ竹筆 中字(22号)
毛筆タイプの中字。
薄緑のパッケージで、黒色のキャップが目印。
穂先の長さは、約11mm。
のし紙や宛名書きに向く線幅です。
インキ量の調整可能。

◆墨液くれ竹筆 極細(24号)
毛筆タイプの細字。
白のパッケージで、黄色のキャップが目印。
穂先の長さは、約9mm。
細かい文字に向く線幅です。
インキ量の調整可能。

◆くれ竹筆 「墨液カートリッジ」
乾きが早く、にじみにくい"純黒"の水性顔料インキ。
26・25・24・22号専用です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

「くれ竹万年毛筆」シリーズは、
携帯に便利な万年筆型の毛筆タイプ。


◆くれ竹万年毛筆 (13号)
万年筆型で毛筆タイプの筆ペン。黄色の箱に入ってます。
穂先は耐久性・復元性に富んだポリエステル毛材。
穂先の長さは、約9mm。
トメ・ハライ・ハライを美しく書くことができます。
(別売で専用の替穂首があります)
画像の「黒軸」のほかに「赤軸」もあります。


◆くれ竹万年毛筆 漆調(15号)
万年筆型で毛筆タイプの筆ペン。紫色の箱に入ってます。
イタチ毛と変わらない性能を持つ書き味のポリエステル毛材を使用。
(別売で専用の替穂首があります)
画像の「黒軸」のほかに「赤軸」と「茶軸」もあります。

◆くれ竹筆ぺんスペアーインキ
水性染料インキカートリッジ。5本入り。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
こちらは硬筆シリーズ。
最もペンに近い硬めの筆先です。

◆くれ竹携帯筆ぺん 硬筆(14号)
扱いやすく、コンパクトで携帯に便利。
水性染料インキ。
黄色い台紙に赤茶色の本体が目印。

◆くれ細筆ぺん 卓上(7号)
本格筆文字の硬筆です。
扱いやすく、繊細な細字の表現に最適。
筆先は耐久性抜群。
水性染料インキで、
スペアーインキが使えます。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
毛筆タイプも硬筆も使いたいあなたにはコレ!

◆くれ竹筆ぺん ふた穂かぶら(30号)
本格毛筆と扱いやすい筆文字硬筆の2種類が使えるツインタイプ。
毛筆の穂先の長さは、約9mm。
水性染料インキ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
こちらは「軟筆」シリーズ。
毛筆タイプよりやや硬めのスポンジタイプのペン先です。

◆くれ竹筆ぺん 軟筆かぶら(33号)
筆先は特殊発泡材を使用し、弾力性があり、やわらかい書き味。
握りやすく、長時間の使用に向きます。
水性染料インキ。
パッケージは明るい緑色のラインが目印。

◆くれ竹筆ぺん 二本立かぶら(55号)
基本的な軟筆とペン感覚の硬筆のツインタイプ。
柔らかな書き味の太字と繊細なタッチの細字。
水性染料インキ。

◆くれ竹筆ぺん 慶弔筆ぺんかぶら(6号)
慶事用の黒と弔事用のうす墨が使えるツインタイプ。
イラストや挿絵などに使われる方も多いです。
水性染料インキ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
こちらは「筆風サインペン」シリーズ。
扱いやすい筆風のペン先なので、苦手な方でもペン感覚で使えます!

◆筆ごこち
すらすらと、筆の心地のサインペン。
宛名書き、のし袋、イラストに。
筆記線は約0.3~1.5mm。
直液式タイプなので、インキがなくなるまで
かすれずに書くことができます。
インキ残量の見える窓つき。
水性顔料インキ。
インクジェット紙対応です。

◆筆ごこち 極細
筆の心地のサインペン。
筆記線は約0.3~1.5mmの極細。
硬めのペン先で、手紙・はがき・手帳・履歴書に。
直液式タイプなので、インクがなくなるまで
かすれずに書くことができます。
インク残量の見える窓つき。
水性染料インキ。
インクジェット紙対応です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

ちなみに、当店では
ほぼ全ての筆ペンのサンプルをご用意してますので
ぜひ試し書きをして書き比べてみてくださいね。