心をリラックスさせよう!「写経のススメ」

山口朝日放送で毎週土曜日あさ7:00から放送されている「どき生てれび」。
えもとりえさんの「今日も健康!幸せマス」のコーナーでは
<心を整える -座禅・写経に入門->が本日のテーマでした。
写経とは、経典を書き写すこと。
経典は般若心経がもっとも多く用いられており、
276の文字数で、かかる時間は約1時間ほど。

今回訪れたお寺では、
・写経用紙
・筆ペン
で写経を行います。
薄墨で書かれた経典を写経用紙の下に敷き、上からなぞる方式。
「字が下手だから…」と敬遠していた方でも安心ですね。
一字一字、真剣に集中して書くことが大切です。

長い時間書き写していると、次第に頭の中の雑念が消え、
心がすっきり、リラックスしてきます。
一度体験すると写経にハマる人が増えているのは、
この「心の浄化」にあるそうです。
ほかにも、
・普段使わない難しい漢字を使った長文を書き写すことで、
いつもよりもたくさん脳を動かす=脳の活性化
・背筋を伸ばして書くので、姿勢がよくなる
・一文字一文字丁寧に書くので、集中力がつき、字も上手になる
という効果も。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

富士事務器の写経用品コーナーをご紹介しますね。



楮紙20枚入り。般若心経 手本解説入り。



楮紙20枚入り。写経手本・台紙なし。


本格的な毛筆タイプ。
写経などの細書き用に最適。
顔料インク。
もちろん筆も各種ご用意しておりますよ!