グランプリ決定!! 日本文具大賞2015

今年も東京ビッグサイトで「ISOT 第26回国際文具・紙製品展」
(文具・オフィス用品の展示会。アジア最大の規模!)が開催されています。
初日だった昨日、日本最大の文具アワード「第24回 日本文具大賞」
グランプリが発表されました!!
機能・デザインにおいて、その年もっとも優れた文具を表彰するこの賞、
事前に発表されていた優秀賞は機能部門、デザイン部門でそれぞれ5点。
その中からグランプリが選ばれるというシステムです。
さて、グランプリは・・・・・・

 機 能 部 門  

SUITO.jpg
神戸派計画
 「SUITO cleaning paper スイト」

今までなかった万年筆のペン先クリーニンググッズ。
インク漏れに悩むすべての万年筆ユーザーのために開発された、
24×48mmの小さな吸取紙です。
ペン先の複雑な形状にフィットするように、
スリットや折り目が入っており、付着したインクを簡単に拭きとります。
ペン先のインク漏れを拭きとる作業を「美しい所作」に
高めてくれるグッズ。



 デ ザ イ ン 部 門 

ミリセカンド アルミメタルメジャー
タケダデザインプロジェクト 
 「MiLLiSECOND ミリセカンド アルミメタルメジャー」

アルミニウム削り出し加工により造られたメジャーです。
日本の職人技が光る逸品!
フチ部分に設けられた3ヶ所の孔を活用すれば、
様々なスタイルの身につけ方・用途が広がります。


おめでとうございます



優秀賞に選ばれたのはこちら。

< 機 能 部 門 >
★カンミ堂 「PENtONE ペントネ」 
ペンサイズのケースに付箋を内蔵した、ペン感覚で持てる
フィルム付箋。ペンと一緒に持ち運びやすいし、ペンスタンドに
立てておくこともできますよ。 
スリムに見えるのに、付箋はしっかり210枚も内蔵しています! 


★ゼブラ 「DelGuard デルガード」 
芯折れや芯詰まりを気にせず使えるシャープペン
あらゆる角度の、どんなに強い筆圧からも芯を守り、
折れることがありません。
毎日の勉強やテストなど大事な場面で書くことに集中できます!

    
★プラムネット 「ピタットルーラー」 
紙面上をスムーズに動かせてピタッと止まる理想的な定規。
押さえると滑らないので、線を引くときやカッターで切るときに
ズレることがないのでとても便利♪
アルミ定規とアクリル定規の二刀流なのも◎。


★マグネティック ジャパン 「magnetic notes マグネティック・ノート」 
どんな素材にも貼り付き、何度でも書き直しができる
魔法のような不思議な付箋。
オモテ面はカラフルでとてもなめらかにできているので、
スムーズな書き心地。
ウラ面はホワイトボードのように何度でも書き直しが
できます。



< デ ザ イ ン 部 門 >
★コクヨS&T 「ソフトリングノート」 
独自開発の「やわらかリング」を採用したリングノート
プニプニ素材のリングは、
書くときに手が当たっても痛くならず、
リングノートを複数冊もったときによく起こる
“リング同士が絡むではずれない”ということもありません。


★セーラー万年筆 「STORiA ストーリア」 
耐水性・耐光性に優れ、にじみにくく、
裏抜けもしにくい万年筆用顔料インク。
サーカスをモチーフにしたインク名と
パッケージデザインもキュート♪
ボトルの状態でも色がわかりやすい!


★ダイヤモンド 「NAPKIN 4.EVER PININFARINA CAMBIANO
    ナプキン フォーエバー ピニンファリーナ カンビアーノ」 

特殊な合金製のペン先で半永久的に書けるインクレスペン。
フェラーリ・デイトナやマセラッティなどのデザインも
手掛けた有名なイタリアのデザイン会社・ピニンファリーナ社と
イタリアの文具メーカー・ナプキン社の共同制作で生まれました。


★マークス 「アイデアノート・エディット」 
人間の思考にそったヨコ型のノートと、
移動や分類がしやすい付箋を使って、
アイデアの発散と収束をくりかえし、よりクリエイティブな
思考ができるように設計されたノート。
ドット方眼の罫線は文字だけでなく、図表やイラストも
描きやすい!

     
     
関連記事