かるたで楽しく学べる「人のからだ」

IMGP1124_20140206100438499.jpg
学研さんの『人のからだ かるた』は、
教科書で勉強する"からだの器官の名前や役割"を
遊びながら学べるかるたです。

学研 人のからだかるた
平成23年度からの学習指導要領で復活・注目されている「人のからだ」。
このかるたでは、教科書に出てくる重要なものを中心に48の器官が学べます。
かるたの札は暗記用カードとしても使えます。

学研 人のからだかるた-読み札
<読み札> 
  読み上げ文は、器官のはらきなどを表す文になっています。
  色の付いた部分は器官の名前。  
  この読み札は「上腕筋」。
  読み上げ文は「腕ずもう 大きくふくらむ 上腕筋」
  


絵札は、おもて面とうら面の両方に情報が書かれています。
学研 人のからだかるた-絵札
<絵札・表> 
  読み上げ文の頭文字が左上にあります。
  イラストで、器官の場所や大きさがわかります。
  この絵札には「上腕筋」のイラスト。
  札の左下には器官名が小さく印刷されています。

<絵札・裏> 
  器官名と、その主な働きが詳しく解説されています。
  この札では「腕を曲げのばす筋肉を上腕筋といいます。
  内側が上腕二頭筋、外側が上腕三頭筋です。
  腕を曲げるときは上腕二頭筋が縮み、大きくふくれます。
  のばすときは、逆に上腕三頭筋がはたらきます。」

  からだの内部の様子や役割などを学習できるイラストも描かれています。

学研 人のからだかるた-ポスター
かるたのほかに、箱の中には
「人のからだ図鑑ポスター」が入っています。
両面カラー印刷で、からだ全体を見て理解できます。


収録されているからだの器官リスト (50音順)
   アキレスけん
   胃
   横かくまく
   関節
   かん臓
   気管支
   きゅう上皮
   口がい垂
   骨ばん
   こまく
   三半規管
   子宮
   舌
   しつがい骨
   十二指腸
   消化液
   小腸
   静脈  
   上腕筋
   食道
   神経
   心臓
   じん臓
   水晶体
   すい臓
   頭がい骨
   声帯
   背骨
   大胸筋
   大腸
   たいばん
   だ液
   たんのう
   虫垂
   手の骨
   動脈
   脳
   歯
   肺
   肺ほう
   ひ臓
   ひ腹筋
   腹直筋
   へそのお
   へんとう
   ぼうこう
   羊水
   ろっ骨
   
  
●Gakken ≪理科常識シリーズ 人のからだ かるた≫
●Fuji税込価格 ¥1,134
関連記事