筆ペン、どれがいい? 「筆ペンミニ講座(11) くれ竹筆ぺん編」

IMGP2230.jpg
そろそろ筆ペンが本格的に売れるシーズン。
ですが、メーカーもいろいろ、ペン先もいろいろ。
種類がありすぎてよくわからない…という方も多いのかも。
そこで現在【筆ペン ミニ講座】を開講中。

IMGP9821_201311261311181f6.jpg  IMGP9837.jpg

第11回目は呉竹さんの『筆ごこち』『くれ竹筆ぺん』を取り上げます。

IMGP9673_20131126131159a98.jpg
『筆ごこち』は、
筆文字が簡単に書ける、扱いやすい筆風のペン先。
筆ペンが苦手な方でもサインペン感覚で使えます。
実際かなりの人気商品!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

呉竹 筆ごこち
筆風サインペン 「筆ごこち」  (Fuji税込価格 ¥189)
すらすらと、筆の心地のサインペン。
宛名書き、のし袋、イラストに。
筆記線は約0.3~1.5mm。
直液式タイプなので、インクがなくなるまで
かすれずに書くことができます。
インク残量の見える窓つき。
顔料インク。
インクジェット紙対応です。


呉竹 筆ごこち 極細
筆風サインペン 「筆ごこち 極細」  (Fuji税込価格 ¥189)
筆の心地のサインペン。
筆記線は約0.3~1.5mmの極細。
硬めのペン先で、手紙・はがき・手帳・履歴書に。
直液式タイプなので、インクがなくなるまで
かすれずに書くことができます。
インク残量の見える窓つき。
染料インク。
インクジェット紙対応です。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

くれ竹筆ぺん-携帯硬筆14号
くれ竹筆ぺん 「携帯筆ぺん 硬筆 14号」  (Fuji税込価格 ¥189)
最もペンに近い、硬めのペン先です。
扱いやすく、コンパクトで携帯に便利。
染料インク。
黄色い台紙に赤茶色の本体が目印。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

くれ竹筆ぺん-細ぺん卓上7号
くれ竹筆ぺん 「細筆ぺん 卓上 7号」  (Fuji税込価格 ¥472)
本格筆文字の硬筆です。
扱いやすく、繊細な細字の表現に最適。
筆先は耐久性抜群。
染料インク。
スペアーインク式。

くれ竹筆ぺん-スペアーインキ
くれ竹筆ぺん 「スペアーインキ」  (Fuji税込価格 ¥189)
5本入り。
染料インク。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

くれ竹筆ぺん-軟筆かぶら33号
くれ竹筆ぺん 「軟筆かぶら 33号」  (Fuji税込価格 ¥189)
筆先は特殊発泡材を使用し、弾力性があり、やわらかい書き味。
軸は"かぶら筆"のイメージのかぶらタイプ軸を採用。
握りやすく、長時間の使用に向きます。
染料インク。
パッケージは明るい緑色のラインが目印。


くれ竹筆ぺん-二本立かぶら55号
くれ竹筆ぺん 「二本立かぶら 55号」  (Fuji税込価格 ¥283)
基本的な軟筆とペン感覚の硬筆の両頭タイプ。
柔らかな書き味の太字と繊細なタッチの細字。
染料インク。


くれ竹筆ぺん-慶弔かぶら6号
くれ竹筆ぺん 「慶弔筆ぺんかぶら 6号」  (Fuji税込価格 ¥330)
慶事用の黒と弔事用のうす墨が使える両頭タイプ。
どちらも軟筆です。
染料インク。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

呉竹 美文字筆ぺん
美文字筆ぺん  (Fuji税込価格 ¥236)
"だるま軸の毛筆"をイメージした、手に優しいグリップ付きの筆ペン。
持ちやすいので、美しい筆文字がすらすら書けます。
見た目は筆、書き味はサインペン。
芯先は、「硬筆・極細」「硬筆・細字」「硬筆・中字」
「軟筆・太字」「毛筆・中字」の5つのバリエーションから選べます。
顔料インク。
インクジェット紙対応。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
IMGP9467_2013110810004513a.jpg
ちなみに、当店では
ほぼ全ての筆ペンのサンプルをご用意してますので
ぜひ試し書きをして書き比べてみてくださいね。


●Kuretake ≪筆ごこち & くれ竹筆ぺん 軟筆/硬筆≫

関連記事