新設計の刃で軽い穴あけ!「パンチ SCOOVA」

IMGP6436_20130514133356.jpg  スクーバ  
マックスさんの『スクーバ』は、
従来品の約50%の軽い力で穴あけができるパンチです。
ヒミツは新設計の「中空刃(ちゅうくうば)」にあります。

中空刃-従来刃
従来品の刃は、鉄製の棒の先端をV字形にカットしたもの。
紙をつぶしながら一気にちぎり切る方式です。
「鉄の棒」なので刃の内部は空洞ではなく、抜いた紙は逃げ道がありません。
刃先に紙をためながら穴をあけるので押す力が必要で、
枚数が多くなるにつれたまる紙がどんどん増えるため、最後に強い力が必要でした。

中空刃
『スクーバ』は、刃の内部が空洞。これが「中空刃」です。
抜いた紙を空洞に入れながら穴をあけるので、刃本来の切断力を発揮!
紙を1枚ずつ切り取っていく方式です。
紙の逃げ道があるので従来よりも少ない力でOK♪
刃の内部には押し出し棒があり、
穴をあけた後この棒が下がって空洞内の紙を自動排出。

刃先が斜めカットなのは、切りはじめの接地面積を小さくすることで、
手にかかる負担を軽減するため。

これらのおかげで、従来品の約半分の力で穴あけができるようになりました!!

IMGP6434_20130514133359.jpg
抜きクズを比べてみると・・・
左の従来刃のほうは中央が折れ曲がっていますが、右の『スクーバ』はきれいな丸。

IMGP6438.jpg
廃棄時にも違いがあり、
従来品は数十枚のかたまりで、『スクーバ』は1枚ずつスライスで出てきます。
従来品がいかに押す力が強かったかがわかりますね。

IMGP6425_20130514133328.jpg
ハンドルは手のひらにフィットし力が入れやすいラウンド形状。
さらに、裏面を全面プラスチックで保護することで
指先が痛くなりにくく、持ち上げたときにも優しくなりました。

IMGP6429_20130514133335.jpg  IMGP6428_20130514133333.jpg
用紙サイズに合わせた「センタリングゲージ」つき。 
確認窓の目印を用紙サイズに合わせます。
黒地に白文字なので見やすいですね。

IMGP6430_20130514133325.jpg
抜きクズが散らかりにくい構造の「ダストカバー」。

スクーバ-バリエーション
15枚用・25枚用・35枚用の3種類あります。


●MAX ≪SCOOVA≫
●Fuji税込価格 25枚用¥1,039
関連記事