かるたで楽しく覚えよう♪ 「地図記号かるた」

IMGP3783_20121213111839.jpg
学研さんの「社会科常識シリーズ」に新しい仲間が入りましたよ。
『地図記号かるた』です。

地図記号-03
小学3年生から習い始める地図記号。
このかるたでは44種類の地図記号が学べます。
(国土地理院HPによると、
 2012年現在、1:25,000用で161種類の地図記号が設定されているそうです)

大人の方は忘れてる方も多いかも。近年、新しく増えた地図記号もあります。
家族で遊びながら楽しく地図記号を覚えられますよ♪


地図記号-01
かるたの読み札
実際に口に出してみると、とっても読みやすい5・7・5の文章。
短文で特徴をちゃんととらえているのでとっても覚えやすいですね
青色で書かれているのはが地図記号の名前です。

地図記号-02
取り札のおもて面には、
地図記号が中央に描かれています。
左上には読み上げ分の頭文字。
右下には、地図記号名と掲載倍率。

うら面には、その地図記号の詳細が書かれています。
特徴や由来などを、文章やイラスト・写真で解説。
たとえば、こちらの「水準点」の記号は、
水準点の標石を真上から見た形に由来。
  地図記号-04

また、実際の地図の使用例や、関連の地図記号も載っています。 



収録されている地図記号(50音順)
  荒地
  駅
  煙突
  温泉・鉱泉
  果樹園
  官公署
  気象台
  記念碑
  くわ畑
  工場
  高塔
  交番
  広葉樹林
  採鉱地
  裁判所
  寺院
  史跡・名勝・天然記念物
  市役所
  重要港
  小・中学校
  消防署
  城跡
  神社
  針葉樹林
  水準点
  税務署
  田
  滝
  茶畑
  電子基準点
  電波塔
  灯台
  図書館
  博物館
  畑
  発電所・変電所
  病院
  風車
  フェリー
  噴火口・噴気口
  保健所
  墓地
  郵便局
  老人ホーム



国土地理院1:25,000地形図の「地図記号ガイド」もついてます。
かるたで使われている地図記号を散りばめた架空の地形図ポスターです。
より理解が深まります。


●Gakken ≪社会科常識シリーズ 地図記号かるた≫
●Fuji税込価格 ¥945



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
【学研のかるたシリーズ】


  都道府県かるた
    47都道府県の形や特徴、県庁所在地を覚えることができ、
    都道府県や日本の地理の理解が深まります。

  世界の国旗かるた世界の国旗かるた2
    ニュースやスポーツの大会などでよく目にする国旗など
    48種類を収録。国旗とその国の情報を覚えられます。

  日本歴史年号暗記かるた
    日本の歴史上の出来事48を収録。
    年号の語呂合わせが記載してあるので暗記に最適!
    
  ビジュアルかるた 世界遺産
    マチュピチュやモン・サン・ミシェルなど、
    行ってみたい世界遺産を48枚の美しいかるたに。

  四字熟語かるた
    教科書や入試に出てくる主要な44の四字熟語を収録。
    意味や例文、対義・類義の四字熟語も解説。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
関連記事