スマステ「使ってみたい最新人気文房具 ベスト21」(中編)

SMAP香取慎吾さんがMCの土曜夜の生放送番組、
テレビ「SmaSTATION!! スマステーション!!」

4/21放送分のテーマは
『ここまで進化した! 
 使ってみたい最新人気文房具 
           ベストセレクション21』

DSC_0426.jpg
今回の名言
「素敵な文房具は気持ちイイ!!」

数が多いので、・中・編の3回に分けて
放送された順番にご紹介してます。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
9/21  『ミニクリーナー』 (デザインフィル ミドリカンパニー)
ミニクリーナー
机の上のカワイイ清掃車『ミニクリーナー』。
指で押すと、2本のほうきが交互にパタパタと動いて、
机の上の消しクズを、車内にどんどん集めていきます。
かわいい動きに見とれているうちに、机の上はきれいに
機能的なのに、なんだか癒されるアイテム。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
10/21  『ペタッツハンディ』 (トンボ鉛筆)
ペタッツハンディ-1  ペタッツハンディ-2
100万個売りあげた大ヒット文具『ペタッツ』のディスペンサータイプ。
貼りたいときに、するするとテープ感覚で使えます。
『ペタッツ』は、画びょう代わりに使えるグミ状粘着剤。
「壁に穴を開けたくないけどポスターを貼りたい・・・」
「小さな子どもがいるから、針は危険だな」
というときには
『ペタッツ』が便利です!
いろんなところに貼ってはがせる『ペタッツ』と、
ガッチリ貼れる強力タイプの『接着ペタッツ』もあります。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
11/21  『ダストキャッチ』 (トンボ鉛筆)
MONOダストキャッチ-1
信頼の「MONOシリーズ」の消しゴム
消しクズがよくまとまり、さらに本体にくっつくので、
周りを汚さずキレイ 机の上が消しクズだらけになりません!
消した後は、つまんでポイするだけ。
机の上はもちろん、お部屋もクリーンに。
黒いボディーは、消しゴムについた汚れが目立ちにくく、
見た目もキレイ。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
12/21  『アクアピット』 (トンボ鉛筆)
IMGP3624.jpg  IMGP3631.jpg
ボールペンじゃありませんよ。ペン型の液体のりです。
細いペン先なので、ミリ単位でののりづけが可能。
紙と異素材を強力に接着できるので、
ラインストーンやガラス、金属も貼れます。
こんなに強力なのに、手についたときはさらりとベトつきません。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
13/21  『メモックロールテープ』 (ヤマト)
メモックロールテープ-1  メモックロールテープ-2
好きな長さに自由にカットできる付箋です。
裏の全面に粘着剤がついているため、フツーの付箋のように
はがれ落ちる心配もなし。
引き出しやトレーの表示ラベルとして、
ファイルの背表紙、FAXのあて名書き、
マスキングテープ代わりなどにも使えます。
フィルム素材なら、半透明で舌が透けて見えるので、
本や地図に貼ってコメント書きにも。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
14/21  『ブギーボード・リップ』 (キングジム)
ブギーボード リップ
スマステ文房具特集第2弾で紹介された『ブギーボード』の多機能モデル。
思いついたとき、いつでもどこでも書ける機能に加え、
[保存]ができるようになりました。
本体の上部中央にある「保存ボタン」を押すと、
書いた内容をPDF形式で内蔵メモリに保存。
保存したデータはUSBメモリでパソコンに転送もできます。
会議の議事録やアイデアシートなど、今まで以上に
様々なシーンで使えるようになりました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
DSC_0431.jpg
銀座・伊東屋さんの
「最新人気文具ランキング ベスト5」も一緒に紹介されてました。

1位 フリクションボール3 (パイロット)
   待ちに待った"消せるボールペン"の多色バージョン。激売れ。
   「フリクション」を知らなかった優香さんにもぜひ使ってみてほしいな

2位 プレミアムC.D.ノート (アピカ)
   シルクのようななめらかな書き心地の「紳士なノート」
   書く前にぜひ触ってみてください。

3位 シンブンクリップ (リアライズ)
   新聞の折り目の真ん中に差し込むだけで、新聞がバラバラになったり
   ズレたりしない便利なクリップ。
   通勤電車の中で新聞を読むのが日課の人、必需品になりそうですよ。

4位 テキストサーファーゲル (ステッドラー)
   本編でも最初に紹介された蛍光ペン。固形のインクなので超なめらか。
   キャップを外したままでもインクが乾かないので、
   たくさんの書類をチェックする人にはオススメです。

5位 ピクトメ (サンスター文具)
   ポーズやモノなど、いろんな形のクリップ。
   ごめんなさいの手紙には「土下座」のクリップ、
   領収書をまとめるには「¥」のクリップなどいろいろ楽しい♪
   現在、数量限定で『ピクトメ カラーズ』という、
   色がついたクリップも発売中です。
関連記事