スマステ「使ってみたい最新人気文房具 ベスト21」(前編)
SMAP香取慎吾さんがMCの土曜夜の生放送番組、
「SmaSTATION!! スマステーション!!」
4/21放送分のテーマは
『ここまで進化した!
使ってみたい最新人気文房具
ベストセレクション21』

昨年6月の第1弾、10月の第2弾に続く第3弾
かなり大好評な企画らしいですよ
この日のゲストは優香さん。普段あまり文房具は使われないそうで、
香取さんイチオシの『フリクション』シリーズについても
まったくご存知なかったようです。
数が多いので、前・中・後編の3回に分けて
放送された順番にご紹介しますよ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
1/21 『最新型蛍光ペン』

◆テキストサーファーゲル (ステッドラー)
インクが固形の蛍光ペン。硬めのゼリーのようなインクは
とってもなめらかな書き心地。
発色もよく、裏うつりもありません。
◆ビートルティップ (コクヨS&T)
ペン先がカブトムシのツノのような形状の蛍光ペン。

そのため、これ1本で、太線・細線・囲み線の
3種類の線を書くことが可能。
◆プロパス・ウインドウ (三菱鉛筆)
ペン先に「窓」がある蛍光ペン。
必要のないところまで線を引いてしまった経験、誰でもありますよね。
この蛍光ペンなら、先にある文字を窓から見ることができるので、
線を引きたいところだけを狙って引けます。
◆フリクションライト (パイロット)
インクが消える「フリクション」シリーズの蛍光ペン。
暗記し終わったり、もう必要なくなったら
ラインを引いたところを、軸後部にあるラバーでこすると、
キレイに消すことができます。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2/21 『乾きまペン』 (シヤチハタ)

なんと2週間キャップを外したままでも大丈夫な油性ペン。
びっくりの秘密はインクにあります。
普段は、一般的な油性ペンと同じように、
キャップによって乾燥を防いでいますが、
キャップを外したまま放置すると、ペン芯の表面にインクの蒸発を
押さえる薄い皮膜ができます。この皮膜がキャップの代わりになるんです。
書き始めると、薄い皮膜が破れます。
使用後はキャップをするのがいちばんいいですが、
締め忘れをついしてしまう、うっかりさんや、
いろんな色をたくさん使って長時間作業したいときには
もってこいの油性ペンです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
3/21 『デコラッシュ』 (プラス)

発売9カ月で200万個を売り上げた、
ペン型のデコレーションシール。
修正テープと同じ要領で横に引くと、
ノートや手帳に可愛いイラストが!!
最近ハリネズミやヒヨコ、チューリップのイラストの
第3弾が発売になりました。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
4/21 『チビット』 (コクヨS&T)

一見、方眼の罫線が入ってるメモ帳なんですが、
この罫線、実はミシン目なんです。
つまり、自由な形に切り取れるんです!!
ちょっとしか書いてないメモ帳のページを無駄に
することがありません。
切り取った小さなメモは、表紙裏にあるポケットに
入れて保管もできますよ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
5/21 『ハリトレー』 (日吉パッキング製作所)

オシャレで機能的な新しい名刺ホルダー。
はってはがすことができるので、並べ替えがスムーズ。
本のようにパラパラとめくって目的の名刺を探すことが
できるので、ストレスを感じません。
名刺だけでなく、ショップカードやポイントカードにも
使えますよ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
6/21 『ペンコ 3ポケットファイル』 (ハイタイド)

必要な書類がすぐに見つけられる、
3つに仕分けられたクリアーホルダー。
色がついていない部分は透けるので、
はさむポケットの位置によって見え方が異なります。
そのため、どこに入れたかすぐにわかる!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
7/21 『カチット』 (ぺんてる)

終わりが超キレイな修正テープ。
キレがよく、はがれてくるようなこともありません。
テープを引いて文字を修正したら、
本体を立ててカチッと押すだけ!
テープがカットされ、ビシッと美しい感動の仕上がりです。
1文字だけの修正もお手のもの。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
8/21 『フィットカットカーブ』 (プラス)

従来の約3倍の切れ味をもつはさみです。
秘密は、「ベルヌーイ曲線」の刃にあります。
常に、最も切りやすいと言われる約30度の角度を保つため、
ダンボールやペットボトルなどの硬い素材でも、
簡単にスイスイ切れちゃいます。
ハンドル部は、「低反発グリップ」の3次元設計で
手が痛くなりにくいですよ!

4/21放送分のテーマは
『ここまで進化した!
使ってみたい最新人気文房具
ベストセレクション21』

昨年6月の第1弾、10月の第2弾に続く第3弾

かなり大好評な企画らしいですよ

この日のゲストは優香さん。普段あまり文房具は使われないそうで、
香取さんイチオシの『フリクション』シリーズについても
まったくご存知なかったようです。
数が多いので、前・中・後編の3回に分けて
放送された順番にご紹介しますよ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
1/21 『最新型蛍光ペン』


◆テキストサーファーゲル (ステッドラー)
インクが固形の蛍光ペン。硬めのゼリーのようなインクは
とってもなめらかな書き心地。
発色もよく、裏うつりもありません。
◆ビートルティップ (コクヨS&T)
ペン先がカブトムシのツノのような形状の蛍光ペン。

そのため、これ1本で、太線・細線・囲み線の
3種類の線を書くことが可能。
◆プロパス・ウインドウ (三菱鉛筆)
ペン先に「窓」がある蛍光ペン。
必要のないところまで線を引いてしまった経験、誰でもありますよね。
この蛍光ペンなら、先にある文字を窓から見ることができるので、
線を引きたいところだけを狙って引けます。
◆フリクションライト (パイロット)
インクが消える「フリクション」シリーズの蛍光ペン。
暗記し終わったり、もう必要なくなったら
ラインを引いたところを、軸後部にあるラバーでこすると、
キレイに消すことができます。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2/21 『乾きまペン』 (シヤチハタ)

なんと2週間キャップを外したままでも大丈夫な油性ペン。
びっくりの秘密はインクにあります。
普段は、一般的な油性ペンと同じように、
キャップによって乾燥を防いでいますが、
キャップを外したまま放置すると、ペン芯の表面にインクの蒸発を
押さえる薄い皮膜ができます。この皮膜がキャップの代わりになるんです。
書き始めると、薄い皮膜が破れます。
使用後はキャップをするのがいちばんいいですが、
締め忘れをついしてしまう、うっかりさんや、
いろんな色をたくさん使って長時間作業したいときには
もってこいの油性ペンです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
3/21 『デコラッシュ』 (プラス)


発売9カ月で200万個を売り上げた、
ペン型のデコレーションシール。
修正テープと同じ要領で横に引くと、
ノートや手帳に可愛いイラストが!!
最近ハリネズミやヒヨコ、チューリップのイラストの
第3弾が発売になりました。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
4/21 『チビット』 (コクヨS&T)


一見、方眼の罫線が入ってるメモ帳なんですが、
この罫線、実はミシン目なんです。
つまり、自由な形に切り取れるんです!!
ちょっとしか書いてないメモ帳のページを無駄に
することがありません。
切り取った小さなメモは、表紙裏にあるポケットに
入れて保管もできますよ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
5/21 『ハリトレー』 (日吉パッキング製作所)


オシャレで機能的な新しい名刺ホルダー。
はってはがすことができるので、並べ替えがスムーズ。
本のようにパラパラとめくって目的の名刺を探すことが
できるので、ストレスを感じません。
名刺だけでなく、ショップカードやポイントカードにも
使えますよ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
6/21 『ペンコ 3ポケットファイル』 (ハイタイド)

必要な書類がすぐに見つけられる、
3つに仕分けられたクリアーホルダー。
色がついていない部分は透けるので、
はさむポケットの位置によって見え方が異なります。
そのため、どこに入れたかすぐにわかる!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
7/21 『カチット』 (ぺんてる)


終わりが超キレイな修正テープ。
キレがよく、はがれてくるようなこともありません。
テープを引いて文字を修正したら、
本体を立ててカチッと押すだけ!
テープがカットされ、ビシッと美しい感動の仕上がりです。
1文字だけの修正もお手のもの。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
8/21 『フィットカットカーブ』 (プラス)


従来の約3倍の切れ味をもつはさみです。
秘密は、「ベルヌーイ曲線」の刃にあります。
常に、最も切りやすいと言われる約30度の角度を保つため、
ダンボールやペットボトルなどの硬い素材でも、
簡単にスイスイ切れちゃいます。
ハンドル部は、「低反発グリップ」の3次元設計で
手が痛くなりにくいですよ!
- 関連記事