ポケモンといっしょに「あいうえお」


ショウワノートさんの『ポケモンおけいこちょうシリーズ』
ピカチュウたちと一緒に、五十音やクレヨンの使い方を
楽しく学びましょう
対象年齢は3歳から。

                            

IMGP5777.jpg
ポケットモンスター ベストウイッシュ くれよん ぐるぐる 
お子様がクレヨンを握って、
ぐちゃぐちゃがきをしている段階から楽しめるようにできています。
のりで綴じてあるので、1枚ずつはがして使うことができます。

IMGP5779.jpg
はじめのほうのページでは、1本のクレヨンで。
黄色のクレヨンでピカチュウを塗ったり、
緑色のクレヨンでツタージャを塗ったりします。

最初のうちはクレヨンを上手に持てなくても、
無理に直さずに、のびのびとお子様の自由に描かせてあげましょう。

IMGP5780.jpg   IMGP5781.jpg
ページを追っていくにしたがってレベルアップ。
クレヨンの色数も増え、だんだん難しい作業に。
でも、ベストウイッシュに出てくるポケモンたちが応援してくれますよ

IMGP5778.jpg
おけいこちょうの最後のページは、シールを貼る台紙になっています。
お子様が自分の力で仕上げることができたら、
「よくできましたシール」を貼ってあげましょう。

                            

IMGP5783.jpg
ポケットモンスター ベストウイッシュ あいうえお 
幼児が「あいうえお」を覚えるときは、五十音を順序良く覚えるよりも
自分の名前や町で見かける文字などで覚えていくんだそうです。
このおけいこちょうは、あいうえお順に並んでいますが、
順番通りに練習する必要はありません。
お子様の好きなページから始めてください。

IMGP5784.jpg
表紙裏には「ひらがなひょう」と
壁に貼れる「ひらながひょうポスター」があります。

IMGP5785.jpg
ひらがなと、書き順を覚えられます。
そのひらがなを使った言葉やポケモンが一緒に印刷されてるので
覚えやすそう。

イラストはぬり絵にもなっています。
おけいこの途中でも、お子様の気が向けば、自由に塗らせてあげてください。
色を塗ったり、ぐちゃぐちゃに線を書いたりする行為は、
字を書く上で必要な、手首の運動能力を育てます。

IMGP5786.jpg
たくさんのポケモンが登場するので、
楽しみながら学べます。
おけいこが終わったら、付属のシールを貼りましょう。

                            


●SHOWA NOTE ≪ポケットモンスター ベストウイッシュ おけいこちょう≫
●Fuji税込価格 ¥283
関連記事