セメダインのひみつ

楽しく経済が学べる番組テレビがっちりマンデー!!
昨日放送分は、<接着剤のセメダイン>でした。


「接着剤ってそんなに使わないよね。
1年に数回しか使う機会がないけど、儲かってるの?」
との
ギモンから番組スタート
実はセメダインさんの売上げのうち、家庭用は20%で、
建築用が50%、工業用が30%を占めているんだそうです。

   タイルエース
・釘やネジを使わずに壁に大きく重いタイルを貼り付けたり、
トラックのコンテナ部分を組み立てたりするときなどに使われているそうですよ。

   セメダインC
・「セメダインC」ができるまでには、「セメダインA」「セメダインB」があった。
しかしそんなに売れなかった…。

・「セメダインC」は爆発的大ヒット。
水に濡れても大丈夫、熱くなってもとれないという改良点のほかに、
発売当時小学生の間で模型飛行機が大ブームとなっており、
その製作に必要だったという社会背景も。そりゃもうすんごい売れたそうです

   パーフェクトデコ
・男性社員がほとんどのセメダインさんのなかで、3人の20代女性が考えた
デコ専用接着剤「パーフェクトデコ」が、ある特定のもののみに使う接着剤としては
異例の大ヒット。この接着剤、固まるまでの時間をわざと遅くしてあるので、
デコパーツを並べた後でも微調整が可能なんだそうです。
パッケージもピンク・レース・キラキラなど女性の目に留まりやすい
かわいいデザインですよね

   スーパーX
・1990年に発売を開始した「スーパーX」は、最強の接着剤
・現在「スーパーX」を超える接着剤「スーパーY(仮)」を開発中。
Xの次はYだからね。
・そのほかにも、電気を通す接着剤も開発中。
はんだの代わりになるので、はんだづけが不要になります。

・今後は、振動に強いものや、
音を抑えたり吸収したりするものなど"機能"がある接着剤が
出てくるかも。


IMGP1857.jpg
・セメダインさんの社名の由来。
接合材であるセメント【CEMENT】と
力の単位を表すダイン【DYNE】をあわせた言葉からセメダイン【CEMEDINE】と
つけられたそうです。

がっちりマンデー!!ではこの由来だけでしたが、
ふじっちが以前見たテレビ番組ではもうひとつの由来も放送してたので
うろ覚えながらご紹介。
セメダインが誕生した当時、接着剤市場を占めていたのはイギリス製の「メンダイン」。
「やっぱり国産でしょ。市場から攻めだせ、メンダインの願いも
込められてたそうですよ。
関連記事