■2018年09月
■mizutamaさん描き下ろしイラスト!! 「プチデコラッシュ」
消しゴムはんこ作家としても活躍中の
人気イラストレーターmizutamaさんデザインが来月下旬に登場しますよ!

テープを引くだけでかわいい柄が転写される『デコラッシュ』シリーズ。
なかでも『プチデコラッシュ』は手帳用に特化したシリーズです。
今秋登場する「mizutamaデザイン」は、数量限定です。
mizutamaさん描き下ろしののイラストで
手帳を可愛くデコレーションしちゃいましょう!

●実用的な「予定ワンポイント柄」…6種類
誕生日や記念日などのハッピーな予定に最適な「HAPPYイベント」や
忘れたくない大事な予定に「指さしチェック」、
ランチやディナーの予定には「お食事」など。
●手帳の余白を可愛く飾る「デコレーション柄」…3種類
「パーティかざり」や「パン」など
余白に引くだけで簡単に華やかなページが作れます。
●目印になる「マーキング柄」…5種類
日付の上に引いて強調できる「マーキングフルーツ」や
月間ページの1日マスの四隅に使う「三角ひょっこり」など。
2018年10月26日発売予定。
★PLUS ≪petit Deco Rush -mizutama-≫
★定価 ¥300(税抜価格)
■北小路紅女シリーズ 季節の草花 「秋の便箋」

エヌビー社さんから秋の便箋が入荷しています。
ファンがとても多い「北小路紅女シリーズ」。
第81集は、秋の草花が上品に描かれています。
鳥の子紙を使用しています。
便箋は縦書10行の18枚つづり、封筒は1パックに5枚入りです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

北小路紅女シリーズ 「紅葉」
秋の日を 子らと遊ばん 紅葉狩り


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

北小路紅女シリーズ 「秋草」
鳥の聲 野路にたわわの 木の実かな


描かれているのは「野ぶどう・七竈・あけび・猿捕茨」です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

便箋・封筒のほかに、おそろいの柄の
一筆箋(24枚つづり)、ポストカード(5枚入)もあります。
一筆箋は封筒に折らずに入れることができます。
★NB ≪北小路紅女シリーズ 季節の花78集≫
★Fuji税込価格 便箋¥486 封筒¥330 一筆箋¥311 ポストカード¥311
■文具フリマガ「Bun2」 Vol.80 【2019年版 手帳特集】

ステーショナリーフリーマガジン「Bun2 ブンツウ」の
vol.80(2018年10月号)が届きましたよ。
さて、今回の特集は、
2019年版 手帳特集
■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■
毎年この時期恒例の手帳特集です。
いつもの号よりもかなり早いペースでなくなるので、
どうぞお早めにお持ち帰りくださいね♪

・スタットダイアリー (レイメイ藤井)

・KEYWORD TREND (レイメイ藤井)

・Bloomin ポケットダイアリー (リヒトラブ)

・キャンパスダイアリー (コクヨ)

・ノートのように使えるダイアリー (リヒトラブ)

・ジブン手帳 (コクヨ)

・ロジカルダイアリー リングタイプ (ナカバヤシ)

・ORDINAL (パイロット)

・ルボンダイアリー (ナカバヤシ)

・オピニ スケジュール管理 (シヤチハタ)

・マルマン手帳 (マルマン)

・健康キロク手帳 (クツワ)

・B6 ディズニー デイリー 365日 (サンスター文具)


・ハルボ (ビバリー)

・ドレラベル (ヒサゴ)

・スイング.ロジカルノート付箋 スヌーピー (ナカバヤシ)

・Bloomin ブックバンドペンケース (リヒトラブ)

・チギル ノート (ヤマト)

・KITTA (キングジム)


『ジャポニカ学習帳』を製造してるショウワノートの新工場が5月に完成。
工場見学の受付も行っており、学習帳の製造工程を見学できるほか
歴代の表紙をずらりと並べた"ジャポニカ学習帳タイムトンネル"、
ここでしか買えないオリジナルグッズなども。

ナカバヤシの高級筆記具ブランド「TACCIA」から万年筆用ボトルインク
『すなおいろ・インク』が登場。ベーシックなカラーを中心に全13色。
濃淡のある味わい深い文字が書ける。

Bun2に掲載された文具の中から、読者投票によってベスト文具を決める
「Bun2大賞」。ノミネート商品45点から大賞が選ばれます。
大賞を決めるのはあなたのハガキですよ!
投票した方の中から抽選で10名様に「文具福袋」が当たります。
【 連 載 】

10月11月はイベント盛りだくさん!!

fukumaru3po--後藤美知子さん

生首文房具よ再び!

アートとクラフトとコレクティブルの関係

スタディプランナー

Noel stamp

Bun2 vol.80は、富士事務器で今日から配布スタートしてます。
文具の情報がたくさん掲載された全36ページ!
ぜひお持ち帰りくださいね♪
■見本市2018秋 ≪トーヨー 「動く図鑑MOVEおりがみ」他≫

秋の見本市特集、こちらはトーヨーさんのブースです。

超リアルな生きものたちが折れる『動く図鑑MOVEおりがみ』シリーズ。
大迫力のイラストが入ったおりがみと、
大迫力の生きものミニ図鑑がセットになっています。
「動く図鑑MOVE」は、講談社が発行している学習図鑑。
NHKの映像と、迫力あるイラストや写真を組み合わせた画期的さで
子どもたち大興奮!!200万部を突破した超ヒット図鑑です。

『動く図鑑MOVE 恐竜おりがみ』は、
ティラノサウルス
スーパーサウルス
トリケラトプス
ステゴサウルス
の4種類のスーパーリアルおりがみが折れます。

『動く図鑑MOVE 昆虫おりがみ』は、
レテノールモルフォ
ノコギリクワガタ
ヘラクレスオオカブト
オオカマキリ
の4種類のスーパーリアルおりがみが折れます。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『桜友禅和紙千代紙』。
150×150mmのサイズで、4色調・5枚入り。

もみ和紙や染め和紙の千代紙もありますよ~!
■ボールペンがにじまない!蛍光ペン「モジニライン」


ゼブラさんの新しい蛍光ペン『ジャストフィット モジニライン』が
入荷しましたよー!

特長は"ボールペンの文字をにじませない"!!
従来の蛍光ペンは、ボールペンで書いた文字の上に引くと、
ボールペンのインクがにじんでしまいましたよね。
ノートが一気に汚く見えてしまう…

こちらの『ジャストフィット モジニライン』は、
インクに新成分を配合し、にじみにくくした蛍光ペンです。

水性ボールペンのインクがマイナスの電荷を帯びていることに注目し、
蛍光ペンのインクにプラスの電荷を帯びた新成分を配合……、と
難しいことはよくわかりませんが、とにかくイオンの力でにじまない!!
にじまないのはイオンのおかげ!!

ボールペンで文字を書いた後に
色塗りしたり、ベタ塗りしたり、
線をなぞって縁取りしてもキレイです。

しなるペン先の『ジャストフィット』シリーズなので、紙面にフィット。
辞書や参考書など厚い本の曲面や、壁掛けカレンダーの垂直面でも、
楽に真っすぐな線が引けます。
また、ペン先と紙の接地面積が広いので、
引き終わりにインクが溜まりにくく薄い紙での裏うつりを防げます。

ペンの色は、
青/緑/黄/ピンク/オレンジ
の5色です。

3色セット(ピンク/黄/緑)と5色セットもあります。
★ZEBRA ≪JUSTFIT MOJINILINE≫
★Fuji税込価格 ¥97 3色セット¥291 5色セット¥486
■明日よる7:30 「美の壷」 テーマは"万年筆"
NHK BSプレミアム

テーマは「書くよろこび 万年筆」だそうです!!
<File456>らでん、まき絵、大理石…豪華装飾の万年筆が勢ぞろい。
万年筆に名前をつけ愛用する作家・北方謙三、驚きのコダワリとは!?
漢字やひらがななどを書くため、日本で独自に進化を遂げたペン先。
その究極の書き味を追求する職人技は必見!
祇園の石畳の色、長崎の夜景、六甲山の緑など、人気のご当地インクが登場!
万年筆画家が描く食べ物のイラストは、
食欲そそるリアリティーを実現!謎の“賢者の万年筆”とは!?
■万年筆を楽しむ便箋 「大人の和紙レターセット」

古川紙工さんの『万年筆のための大人の和紙レターセット』です。

万年筆で書くことを前提に厳選した
滑らかな書き心地の和紙を便箋に使用しています。
また、罫線の幅にもこだわり
ペンの太さや文章量にあわせた罫線の幅を採用しています。
富士事務器には2カラー入荷してますが、
万年筆を楽しむため、便箋の和紙の種類が異なるんですよ。

A5レターセット 「Antique Rose」
細かな茶色い繊維が入っており、全体的に薄茶色で
素朴な風合いの和紙「塵入り和紙」の便箋。
罫線は8mm幅×19行、
細字(F ファイン)の万年筆がオススメです。

A5レターセット 「Night Blue」
糸状の繊維が流れる和紙「純白和紙」の便箋。
光の反射で繊維が光って見えます。
罫線は10mm幅×15行、
中字(M ミディアム)の万年筆がオススメです。

1パックに、便箋8枚・封筒4枚・宛名シートが入っています。
試し書き用紙も付いているので、手紙を書く前に
筆記用具と紙の相性を試すのにお使いください。
★Furukawashiko ≪万年筆のための大人の和紙レターセット≫
★Fuji税込価格 ¥466
■縁起の良い色と吉祥文様の組み合わせ 「のし袋」

ササガワさんの『五色のし袋 紋』です。
運勢や日本の文化に深く関わりのある五色と
縁起の良い吉祥文様を合わせたのし袋です。


紋様はキラリと輝くパール印刷。

お札を折らずに入れる事ができる万型タイプです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


◆五色のし袋 紋 「白」◆
白は財運、リラックス、人間関係改善などの意味があります。
デザインに使用されているのは「うろこ紋様」で、
龍や蛇のうろこは女性の魔除け紋様として、
また厄除けや不老長寿の柄としても知られています。


◆五色のし袋 紋 「赤」◆
赤は仕事運、決断、健康運などの意味があります。
デザインに使用されているのは「麻の葉紋様」。
麻は生命力が強い草である事から、
産着に麻の葉紋様をつけて健康を祈ったことに由来します。


◆五色のし袋 紋 「黄」◆
黄は金運、変革、変化などの意味があります。
デザインに使用されているのは「七宝紋様」で、
いくつもの輪が互いに交差していることから、
円満や財産、子孫繁栄などの意味が込められています。


◆五色のし袋 紋 「青」◆
青は勝負運、冷静、タイミングなどの意味があります。
デザインに使用されているのは「青海波紋様」。
どこまでも広がる大海原に絶えず繰り返される波のように、
幸せが末永く続くようにという願いが込められています。


◆五色のし袋 紋 「紫」◆
紫は気品、個性的、神秘的などの意味があります。
デザインに使用されているのは「紗綾形紋様」。
卍は幸運を意味し、その卍がどこまでもつながっていくので
「不断長久」の意味があります。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
1パックに2枚入り。
★SASAGAWA ≪五色のし袋 紋≫
★Fuji税込価格 ¥291
■見本市2018秋 ≪MAX 「ホッチキス発売50周年記念モデル」≫

秋の見本市特集はマックスさんのブースからスタート。


ホッチキス『HD-10D』の発売50周年を記念した
数量限定モデルが今秋登場します!!
1968年に初代モデルを発売以来、高い品質と耐久性で
ご家庭やオフィスでおなじみの『HD-10D』。

50周年記念モデルは、塗装職人がひとつずつ丁寧に
塗装することで、既存のプラスチック樹脂では表現が
難しい高級感を実現。
プレミアムなボックスに入ってます!

さらに、同梱のカラー針もプレミアム仕様。
針の表面に塗装するのではなく、
特殊な色付き接着剤を使用することで、
本体色に合わせた高級感のあるカラーになっています。



プレミアムレッド/プレミアムブルー/プレミアムグリーン
の3色で今月26日より発売予定。
■「マツコの知らない世界」 \輪ゴムの世界/

『輪ゴムの世界』でした。

95年間輪ゴムを売り続けている会社の社長・杉原正博さんが
輪ゴムの魅力について紹介。
こちらの『オーバンド』を作られているメーカーさんです。
大阪に本社がある株式会社 共和さん。

日本での輪ゴム製造・販売の第1号は、
自転車用チューブを生産していた共和さん。
お札を束ねたいとの金融機関からの依頼で
自転車のチューブを輪切りにしたのがはじまりとのこと。
番組では、輪ゴムの製造工程の紹介もありました。
共和さんのサイトでも作っている様子を見ることができますよ。
オーバンド公式ブランドサイト
http://oband.jp/

社長さんが、入社して33年の間に身についた能力が
「利き輪ゴム」!!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
■Qutto きゅっと

「きゅっ!」と簡単に巻きついて「パッ!」と一瞬ではずせる、
かわいいネコ型の輪ゴムです。
くるっと巻いた輪の中に、“カオ”を通して“手”をひっかければ、
簡単に巻きつき、はずすときもワンタッチで、
“しっぽ”を“カオ”に向かってひっぱるだけ。
ペンをまとめたり、充電コードを整理したり、
ビニール傘の目印にしたりと、使い道は豊富!!
■ オーバンド ブリキ缶パッケージ

黄色と茶色の紙箱でおなじみの『オーバンド』ですが、
缶に入ったシリーズもあります。
丈夫なブリキ缶で、どこにでも持って行くことができて便利♪
ゴールド缶やハローキティ缶など数種類あり、
マツコさんのお気に入りは、カモフラ缶。社長さん曰く「茶そば」に見える、
太めのオリーブ色の輪ゴムが入っています。
■束ねるだけじゃない!輪ゴムを使った裏技
・瓶の蓋開け
・リモコン/レールの掃除
・ねじ回し
・ハンガーのすべり止め
・洗濯時にTシャツの首が伸びるのを防ぐ
・ドアストッパー
・足を速くする(?)
■インスタ映えする輪ゴム

輪ゴムで作ったアクセサリーやネイルアート、なわとびなど
輪ゴムの世界をより広げる作品がたくさん登場。
なかでもマツコさんが絶賛したのが・・・

輪ゴムで作った”カツラ”!!
製作期間2週間、輪ゴムの使用本数約5,400本という大作。
■閲覧しながら書き込みもできる!!クリヤーブック「カキコ」

先週に引き続き、キングジムさんのアイデア文具をご紹介してます。
本日は写真右側にある、『カキコ』をご紹介します。

クリアーブック『KAKIKO カキコ』です。
『カキコ』は書類をファイルに入れたまま、書き込みができるんです。
一般的なクリアーブックは、ビニールポケットに書類を入れて使いますが、
おもな目的が“書類の保管・閲覧”なので、
収納した書類に書き込みをしたいときは、
一度ポケットから取り出さなくてはならないという手間がありました。



しかし『カキコ』は、ポケットではなく、
上下についたフラップで書類をはさむ方式。
そのため、直接文字を書き込むことができるというわけです。
打合せの資料や、学校のプリント、レッスンで使う楽譜など、
見ながら書き込みたい書類にはピッタリ♪
ペンホルダーが付いているので一緒に筆記具を持ち運べますし、
表紙裏には付箋などの小物を入れることができるポケットも。

ファイルはA4ですが、上下のフラップで書類を挟む形状のため、
見開きでA3サイズの書類を収納することも可能です。
20ポケットと40ポケットの2種類あります。
★KING JIM ≪KAKIKO≫
★Fuji税込価格 20P¥583
■マグネットの力で便利に進化!クリップボード「マグフラップ」

キングジムさんの「こんなの今までになかった!すごいアイデアだ!」という
文具をご紹介しますね。お店にもコーナーができてますよ♪
本日は写真左側にある、『マグフラップ』をご紹介します。

『マグフラップ』は、挟んだ書類をマグネットの力で
めくったまま固定することができるクリップボードです。


挟んだ書類をめくったときに、背面フラップにある
マグネットで固定。手で紙をおさえなくてもOKなんです!
これでストレスなく2枚目以降の書類を閲覧したり
書き込んだりできますね。

さらに、底面にもフラップが。
こちらは、書類の下側を固定し、めくれ・折れを防いでくれます。
屋外で使うときに、風が吹いても大丈夫!書ける!!
クリップボードごと書類を保管するときもキレイなまま!
使用しないときは本体裏側に収納できるので
書き込みに支障をきたしません。

おもて面のクリップは、書類の上側をしっかりホールド。
書類の端をキレイに保ちます。

そして、マグネットが使われているということは…、
スチール面などに貼り付けることも可能!!
今年の日本文具大賞でデザイン部門優秀賞を受賞した文具ですよ。
★KING JIM ≪mag flap≫
★Fuji税込価格 ¥855
■ほっこり和柄「WANOWA」のマステ素材シール

エヌビー社さんの「WANOWA」シリーズから
マスキングシールが入荷しました。
------------------------------------------------
「WANOWA」は
ほっこりした和柄で、人の輪が広がり和やかな気もちに…。
心がちょっと豊かになるひとときを大切にしたい、
という想いが込められています。
------------------------------------------------

透け感も楽しめる、貼ってはがせる
和紙素材のマスキングシール。

円形のシールが大小25枚。
柄は「金平糖」などがモチーフになっています。
金平糖は、皇室の引出物や
結婚・出産などの慶祝用途にも使われ、
長年愛されるお菓子です。

金箔押し加工で、キラキラ。
★NB ≪WANOWA -masking seal-≫
★Fuji税込価格 ¥252